<![CDATA[保育士として感じたこと]]> http://eduon.jp/bbs/school/64091249920633/ ja The copyright of the materials belongs to the CYBRiDGE CORPORATION. unless stated otherwise. 教育情報サイトeduon! <![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 例えば30人のクラスで5人の保護者が休日なのに子供を預けた場合、
その全員が「遊びたい」「休みたい」という理由ならば「保護者としての自覚がなっとらん!」という批判は成り立つだろうが、個別の事情を勘案することなく「覚悟がない」だの「ケシカラン」だのって何様なんでしょうね。
「美容院に行く」だって、真っ当な会社勤めしてればむさ苦しい格好が許されない事ぐらい常識で分かるでしょうに。
加えて、月謝を支払うのは善意ではなく、「掛かったコストに対して支払うべき対価」なのだから、返金措置があるならまだしも、「子供の気持ちとお金どっちが大事だと思っているんだ」ってのは「議論のすり替え」以外の何者でもない。留学や習い事など子供の将来のために必要な資金確保で働いているんだから、そりゃお金だって大事でしょうよ。
問題とすべきは、「預けても預けなくても一律の月謝システム」において、病気でもなく登園の意思もある子供を預かる事を嫌がる保育士と、通院が必要な状態の子供を無理矢理登園させる預ける親にあると思いますね。






]]>
Re:保育士として感じたこと 2015-02-13T12:16:40+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 私も子ども二人、公立保育園に預け仕事をして来ました。
休みがとれる日は、少しでも子どもと接していたかったですし病気をすれば尚更、一緒にいてあげたいと思いました。

今、保育をして感じること。
お金を払ってるんだから預けてもいいじゃない?という考えが不思議ですね。
お金>子ども なんでしょうか?
自分の時間>子ども なんでしょうか?
そして、そういう親に限って過保護です。
自分の子どもさえ良ければいいや!と感染症を甘くみたり、逆に自分の子どもに傷があろうものならクレームを入れたり。

自分の時間なんて、後数年もすれば嫌ってほど持てます。
でも、甘えたい盛りの子どもとの時間はほんの僅かです。
その僅かな時間を大切にして欲しいです。

自分勝手な親が年々、多くなってる様な気がします。


]]>
Re:保育士として感じたこと 2014-09-20T23:55:29+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
しかし、金さえあれば子供の将来で色々解決できると信じる親が多いみたいですね。
せっかく育ててきたキャリアと子供を天秤にかけ、前者に傾いた方々ですから土日を子供と過ごすことより自分が大事なのですよ。親子間にも個人主義は浸透しつつあるようです。
 
この保育士さんは至極まともな事をおっしってるのに、なにがおかしいのだろうつっかる人は、図星な自分の自己保身なんでしょうね。本当に生活に困り、子供に真摯にむきあって預けている人に失礼すぎます。]]>
Re:保育士として感じたこと 2014-05-02T01:06:25+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> どういった趣旨の発言なんでしょう。
黙ってやれとはいかがなものでしょうか。
こういった方がいるから、保育士の方々は仕事もしづらいんだろうとお察ししますが。
保育士の多くは子供のことを考えています。その中で親と子の関わり方が昔と違い、それをまた保育士が伝えなければいけない…すなわち、親も育てなければならないのが現実です。
だまってやれと言うならそれは保育ではありませんよ。
保育は親のためではなく、子供達のためにあります。
根本を理解された方がよろしいかと思います。]]>
Re:保育士として感じたこと 2013-12-08T01:49:35+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> ]]> Re:保育士として感じたこと 2013-12-05T16:31:13+09:00 <![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 全然親の気持ちによりそってませんし、今の子育ての現状をご存知なんでしょうか?
乳児さんはお休みの日は極力おうちで見てくださいとは言いますが、大きくなれば通常の保育時間に迎えに来てあげてくださいというスタンスですよ。
何のために保育所があるか考えて欲しいです。
なんだかんだ言って夫婦で子育てを協力している家庭は少ないし、いまだ母親が子育てすべきという風潮です。
母親は常に母親であるべきなんですか?
社会がそんな考えだから、子育てママは孤独になるとは思いませんか?
私も子育てしながら保育士してますが、大雨洪水警報くらいではやすみませんよ。
そんな無責任な仕事なら辞めた方がいいですし。
保育士である人間が、子育てをしている人の理解をしてないのは悲しいことです。
目に余るほどの行動をする親であれば、注意しますよ。そういう親の子供はどこかしらかでsos出していますから。
そもそも親を責めてはいけません。
その親から保育料をいただいてお給料になっているんですから。
この保育士の投稿を見て、皆さんのコメントを見て、子育てについて理解が足りていないのだと痛感しました。
]]>
Re:保育士として感じたこと 2013-10-06T00:09:13+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 現場で働く上で感じるのは、こどもが病気にかかりやすく、親との時間が恋しい時期は、長い人生のうち、たった数年です。

その間は様々な成長の姿をこどもは見せてくれる、貴重な数年です。

保育士は職業人にすぎませんが、極論いうと
保育所がいらなく、廃れる世の中がこどもにとっては、幸せな世の中だと思っています。

40℃前後の高熱を出し、脳に後遺症を残したり、死に繋がるリスクと
仕事を休んでクビになるリスクを秤に掛けたとき、後者を選ぶ方が多い印象が否めません。

保育所でパンツをはかせトイレトレーニングをしていても、家庭ではずっと紙オムツ。

歯がはえている1歳半をこえ、2歳になろうとしていても、卒乳せず母乳やミルクを与えて早く寝かせようとする。
そのため、咀嚼ができない、わからないこども。

いろんなこどもを見ていると、いろんなことをかんじますよ。

だから保育士は、自分のこどもは自分で育てようと一時期家庭に入る人が多く、保育士不足なんてことになっているんです。


こども達は、ママが大好きなんですよ]]>
Re:保育士として感じたこと 2013-10-02T19:16:40+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
育児しやすい環境が大事だから、

育児に励むお母さんたちを応援しなくちゃ

育児するお母さんたち、を支える保育でなきゃ



サラリーマンでもいいけど、お給料もらって保育してるんだから、

お母さんたちを批判しないで、支援してあげてよ^^



でも、、、、そういう保育士さんも

少子化社会を支える大切な仕事についてるんだね。

保育のお仕事は、
苦労が多いから愚痴が出ることを理解しなきゃね。



]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-11-27T22:18:35+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> すてきな温かいその言葉に元気づけられるお母さんたちは多いと思いますよ。]]> Re:保育士として感じたこと 2012-10-06T01:28:25+09:00 <![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> しかし、なぜ故に体調の悪い子を預けたのか?
そのなぜ?の部分は解明できたのでしょうか?
そうせざるを得ない事情なんてのはないのでしょうか?
また、仕事が休みの日にたまに子供を預けるくらいなら、
そんなに悪いことなのだろうか?毎回だったら、ちょっと・・・とは
思うが。
親のリフレッシュが親のケアに繋がり、親に気持ちの余裕が生まれ、
子どもに良い影響として戻ってくるという考えもありかなぁ・・・なぁんて^^

保育園で考えれば、良い保育を行う為に、保育士のケアや研修を行う。
保育士に気持ちの余裕も無く知識の補充などもなされなければ、
良い保育には繋がらないような気がする。

保育士も親も人間なんだもの、ギチギチの状態じゃパンクしてしまうんじゃないかなぁ・・・。

お迎えの時に親の状況を読み取って「たまには、お休みの日に保育園に連れて来てリフレッシュしたら?」「リフレッシュできた?また明日から一緒に頑張りましょ」なんて担任に笑顔で言われたら、親は保育士や保育園に素直に感謝して更に頑張れるんじゃないかなぁ・・・
まぁ、あくまで福祉なんだから甘えばかりは良くないと思うので、あくまでも、あくまでも本当に疲れきってる親に対してのみ有効だとは思うんだけどね・・・]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-10-05T23:14:00+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 母子家庭なら仕方ないけど、と口々におっしゃいますが、母子父子に関係なく、共働きでも、各家庭の事情や目的、目標があるということです。
子供が帰る時間には自宅に帰宅できるパートさんは、フルタイム母に敵対心に近いものを奥底に感じます。
なので、重箱の隅をつつくように荒さがしを始めます。帰りが遅い事=子供がかわいそう、ということに結び付け「どうにかならないの?」とアドバイス。
私は、中学、小学、保育園という3人の子供たちを育てる母ですが、時間に追われている生活であることは確かですが、子供たちが自分の妨げに感じたことは一度もなく、むしろ、子育てがなんて楽しいものだろうと日々何かぶつかるたびに感じます。パートママたちに、あーでもないこーでもないと言われる度に、気付かされ、中学の長女からは「1番の理解者です。ありがとう」と手紙をもらいました。
そのパートママさん、ガミガミ叱ってばかり。「お頭が悪いからせめて足くらい速くないと!」と運動会。余計なアドバイスを頂いた先輩ママたちは、子供が大きくなるとお金に困り、「いいわね。正社員」といい、子供の反抗期に悩み、子供の声も聞かず、思春期だからという言葉で片付ける。子供は「親に言ったってしょうがないし」という声が多く、私なんかよりあんなに一緒にいる時間が長いのにと思ってしまいます。私は、勤務体系ではなく、子供といかに向き合い、どんな内容の時間を過ごすか、だと思います。私の保育園では、学校公開日や親が子供と休みがずれている場合の理解があり、そんな母たちも無下に子供を預けることもなく、非常によい関係。共育ち共育てです。
小学に上がると幼稚園ママたちがいるので、学童に通い始めると大変です。
とにかく、人にはさまざまな事情や目的があり、人の家庭に首を突っ込ます、理解しあい、協力しあう。
私が若いママの時は沢山の先輩ママに協力してもらいました。だから今は若いママに協力体制でいます。
順番ですから(^-^)
]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-07-15T10:01:26+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
あなたの仰るように、保育士や先生が親や子どもを批判してはいけないのは確かですね。それに、相手そう感じる接し方をする保育士や先生も良くありません。
原因は年齢だけといいきるのは間違いです。
年齢や経験の多い人でも、固定観念や偏見が強くなり、相手を間違った見方してしまうことも多々あります。又、その人や組織の質や状況なども原因としてあるかもしれません。

上から目線は、本当にまずいですね。
職員同士でもあるんでしょうね。
でも本人が気づいていないことも多々あります。
専門職失格、本当に保育士や先生をやりたいんでしょうかね・・・。

他の掲示版にも似たようなことありますね。。
]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-07-14T18:45:11+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 幼稚園や保育所も同じです。
先生や保育士などは自分を偉いと勘違いしてて、何かと親を批判したり、自分を高いところにおいて、上から目線で得意になっています。

親やお子さんを批判したりするのが何よりも許せません。

社会経験の浅い何も分からないくせに、偉そうなこと言うな!]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-07-14T10:00:56+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> コメントはよく考えて書いてください。
]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-07-03T22:32:36+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 年齢がではなくて、年々精神的に幼稚な親が増えてる気もします。]]> Re:保育士として感じたこと 2012-04-05T23:33:54+09:00 <![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
私も保育園を利用する一児の父親ですが、どちらかが早く帰れる場合には何を置いてもすぐに迎えに行きます。
美容院・本屋の時間くらい休日に私が遊んでいれば良いですし、最近では家事・育児をこなす父親なんて沢山いますよ。

工夫して時間を作り、平日の一通りをやっていますが(炊事・掃除・洗濯・風呂・寝かしつけ等)、正直そこまで大変でもないですよ。
もちろん、お互いのフォローは必要ですが。

私も、親には子どもを我が子を優先してほしいと思いますね。]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-04-05T21:11:36+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
私も保育園を利用する一児の父親ですが、どちらかが早く帰れる場合には何を置いてもすぐに迎えに行きます。
美容院・本屋の時間くらい休日に私が遊んでいれば良いですし、最近では家事・育児をこなす父親なんて沢山いますよ。

工夫して時間を作り、平日の一通りをやっていますが(炊事・掃除・洗濯・風呂・寝かしつけ等)、正直そこまで大変でもないですよ。
もちろん、お互いのフォローは必要ですが。

私も、親には子どもを我が子を優先してほしいと思いますね。]]>
Re:保育士として感じたこと 2012-04-05T21:11:28+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
産まなきゃよかったのでは??

「子育て」なんだから、それをサボってはいけないでしょ。

親なんだからさ。

腹決めて子育てしようよ。

]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-11T23:12:20+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 「親として生きすぎて精神的に不安定化と推察します」とか...
あんたこそよく見ず知らずの他人にそんなこと言えるな
こういう親がいるから...って思ってしまうわ。]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-11T19:22:39+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 保育士 でしょうよ。男性だっているんだから。

わたしは 用心 さんに賛成。]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-11T18:50:20+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
違わなくはないですね。ですが、
これって今はどうしようもない問題ですね。

開園日はお連れになる権利はあるけれど、病気の場合は強くお引取り願っても良いかと。


子ども手当てでごまかさず、こういった教育の基礎を司る場所にお金使ってほしいものです。
以前、子ども手当て支給が決まったとき、とある子どもが私に言いました
「後でさー、絶対なにかあるんだよ、これ!」って。

そうです、今となってはあの子の言ったことも間違ってはない。消費税増税で回収できるし、子ども手当て出したりしてるんだから文句を言わせにくい、という捉え方も出来るのですねー。いや、スマートな5年生でした。






講師R
educational.chochouo.

]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-11T03:05:04+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>
釣りかな?
見ず知らずの人を馬鹿とは…

親として生きすぎて精神的に不安定かと推察します

子育ても人生も千差万別。色々な状況にある人が、子供を産める社会でないと少子化が止まりませんよね。
その上で子供が両親から愛されるように、周囲の助けが必要です。
それがお金を媒介としていても責められことではありません。幸い保母さんには子供に愛情を持たれる方が多いようです。]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-11T02:35:15+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 「自分の時間が欲しい」なんて。
子どもかよ。

保育園・幼稚園くらいまでは子どもは一番手がかかる時期だろうが。
何でもかんでも他人(保育・幼稚園)に任せるような親は、そのたった10年たらずを「親」として生きる覚悟もないのに子どもつくったのか?

何が「自分の時間」だ。お前らもう人の親なんだから、子どもと過ごす時間が
「親としての自分の時間」だろうがよ。
それをいつまでも学生みたいに自分の時間、自分の時間、って。
ホント、しょうもない親ばっかり。
子どもを「性行為の結果」くらいにしか思ってない奴もいるんじゃないか?


保育士や幼稚園教諭は基本的に「子どもが好き」だろう。
まさに「自分で選んだ仕事」なんだから。
でも今の親の中には本当に「子どもが好き」で子どもつくった人ばっかりじゃないんだろうと思う。
だからいつまでたっても「自分」だし、
いつまでたっても人任せなんじゃないのか。
そういうのが「子どもが好き」な保育士、幼稚園教諭からは理解できない。

まあそうじゃなくても(子どもが好きでも嫌いでも)
親として子育ての責任くらい果たせよ
って思うけど。
しかしホント、何が
「自分の時間」だか。
馬鹿丸出しじゃん。]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-02-10T19:05:11+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 是非ご利用ください。
www.sensei-d.jp
]]>
Re:保育士として感じたこと 2011-01-08T02:38:59+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]>

お答え、ありがとうございます。

ん〜、家庭も保育園なども、今はどこも大変なんですね…↓

1人の収入では家族を養えないなら共働きしないとならないし、経済の発展の為にも、たぶん共働きの方が推奨されるだろうから、そうすると教育を家庭でできないことも増えてきますね…。

これからは昔のように、教育は基本的に家庭で行うというのは、難しくなるのでしょうか…↓

そうなると、子育て施設を増やすのはかなり早急の課題ですね!
]]>
Re:保育士として感じたこと 2010-11-12T12:02:02+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> パート程度で生活が成り立つのなら悩むママもギリギリのところまで頑張るママもぐっと減るでしょうね。
私は20時まで延長→定時までの仕事を終えた夫がダッシュでお迎え→自分は23時過ぎまで残業、という時期もありました。ホントにキツかったです。仕事自体にはやりがいがあっても心がどんどん摩耗して行く感じでした。でも辞められません。子供の為にも・・・。専業主婦で生活が成り立つ方が心から羨ましいです。]]>
Re:保育士として感じたこと 2010-11-11T23:31:25+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 母子家庭ならしょうがないと思いますが、両親のうちどちらかは、パートとかでは生活できないのでしょうか?
祖父母や地域に頼れない状況の家庭が両親共働きという場合、しっかり子育てするのが相当な負担になるのは当然だと思うのですが…。

単純に疑問に思ったので、教えて頂けると有りがたいです。]]>
Re:保育士として感じたこと 2010-11-11T21:50:04+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> 子育ては十人十色です。
それぞれ何らかの理由があったかもしれません。

保育園はボランティアではないとおっしゃいますが、保育士さん達もお給料を頂いて保育してらっしゃる。
預けるお母さん達も働いてお給料を頂いて生活してらっしゃる。
決してボランティアではありません。
汚い話ですが、お互いがお金を頂いてやっている仕事です。
ボランティアだと言われると預ける側としてはなんとも言えない感情があります。

今は待機児童が多く、預ける側の立場が弱くなっています。改善して頂きたい点・他の園が魅力的であっても、どこもいっぱいで移れないというのが現状です。

どうかしてるさんの言いたい事もよくわかりますが、お互い様の点も多々あります。

年齢的なものがわかりませんが、現代の流れというものに対応して頂くのも、保育する側・される側双方、これから大切になってくるのではないでしょうか?]]>
Re:保育士として感じたこと 2010-09-14T11:17:21+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> それでも子どもを産んだってことは、それなりの覚悟があったはず。

子どもはヘ゜ットじゃないんです。人間なんです。
自分の時間が欲しいなら産まなければよいのでは?

私たち大人が1週間仕事
をしたら疲れるように、子どもだって一週間保育園に行くのは疲れるんですよ。

甘えるのが子どものストレス発散なんです。

親は、自分の時間が欲しいとよく嘆いていますが、理解できません。じゃあ、なぜ産んだんですか?

子育てが大変なんて誰だってわかること。
今の親は考え方が甘すぎる。
人間を育てるって大変なんだ。
そんなんだから、ろくな子どもが育たないんだ。

熱性痙攣をもっているのに、座薬を挿してまで休みの日に保育園に預ける神経がわからない。


子どもが子どもを育てているようにしか見えない。

保育園だって幼稚園だって、ボランティアじゃないし、ルールやマナーは守ってください。

非常識な親が多すぎる。]]>
Re:保育士として感じたこと 2010-06-28T19:59:32+09:00
<![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> ]]> Re:保育士として感じたこと 2009-12-11T07:33:58+09:00 <![CDATA[Re:保育士として感じたこと]]> ハコハコさんのご指摘も一理あると思います。
子どもの体調不良をおしてまで、園に預ける親を理解することは私にもできません。
どんな理由で預けるのかの程度問題になるのでしょうが、
考えていただきたいのは、親の休日と子どもの休日が一緒
ということは、親には休日がないということです。
平日保育園に預けられている子どもは、休日になればここぞとばかりに甘えてきます。
それはそれで申し訳なく、思い切り甘えさせてあげたいと思う反面、
炊事洗濯といった家事も担う母親は、子どもの相手をしつつ平日できない家事を
片付けます。休日は子どもと家事にすべての時間を費やし、結局、自分の時間が
全くない状態が続きます。
それでも3ヶ月に一度、平日に有休を取って、子どもを保育園に預けて美容院に行ったり、
本屋さんへ行ったりするのは理解できない行為ですか。
子どもはかわいい。でも、ときどきは母でなく、一個の個人に戻りたいときもあります。
]]>
Re:保育士として感じたこと 2009-08-25T11:32:15+09:00