小学校英語教育、民間委託で外国語指導助手の質が問題に


  1. 教育情報サイトeduon!ホーム
  2. 教育ニュース
  3. 小学校
  4. 小学校英語教育、民間委託で外国語指導助手の質が問題に

小学校 小学校英語教育、民間委託で外国語指導助手の質が問題に

07月28日18時54分

2011年度から必修化される小学5、6年生の英語の授業。必修化に先駆けて、外国人指導助手(ALT=Assistant Language Teacher)による英語の授業を盛り込むなど生の英語を学ぶ機会を設けている小学校が増えている。文部科学省が全国の公立小学校約2万1000校などを対象に調査を実施したところ、昨年度に小学校で実施された英語授業のうち7割近くで外国語指導助手(ALT)が活用されていたことがわかった。しかし一方では、簡単に授業を投げ出してしまうALTもいるなど、指導助手の質の問題が浮かび上がっている。

 文部科学省の発表した英語活動の概要では、文部科学省作成の教材「英語ノート」(試作版)で計285の単語と、中学1年レベルの50の表現を教え、6年生終了時点で英語を使って遊んだり、自己紹介できたりすることを目指すという。授業には外国語指導助手(ALT)の導入を行う自治体が増えているが文部科学省によると、ALTを活用した小学校の授業のうち、国が仲介する「JETプログラム」によるものが25%で、残りは民間業者への委託などとされている。
 民間ALTを雇用する場合は、学校側が人事管理をする必要がない「業務委託(請負)」にするケースが多いため、教師がALTに直接指示すると、労働局から違法な「偽装請負」だと指導される可能性がある。そのため、教育現場では目の前にいるALTに対する指導ができず生活態度や教育方針を改善させることが難しい部分があり教育の質の低下が懸念されている。

掲示板 このニュースについて掲示板のトピックを立てる