茨城大学とNEC 河川の画像から氾濫の危険度判断支援を行うシステムの実証実験を開始


  1. 教育情報サイトeduon!ホーム
  2. 教育ニュース
  3. 大学
  4. 茨城大学とNEC 河川の画像から氾濫の危険度判断支援を行うシステムの実証実験を開始

大学 茨城大学とNEC 河川の画像から氾濫の危険度判断支援を行うシステムの実証実験を開始

07月24日08時57分

茨城大学と日本電気株式会社(NEC)は、AI技術を活用して河川の画像から氾濫が発生する危険度の判断支援を行う「NEC水害対策支援システム」の実証実験を7月21日から茨城県水戸市内で行うと発表した。

プレスリリースによると、台風や集中豪雨などにより河川の氾濫による浸水被害や交通網、ライフラインの寸断などの二次災害も多発していることを受けて行われるという。

実験では、茨城県水戸市を流れる桜川の偕楽園周辺のポイントに設置した汎用カメラで撮影した河川の画像を分析し、河川の水位や水色などの状態の画像を学習し、氾濫の危険レベルを自動で判別することで、河川の増水や洪水の危険性などの人による判断を支援するシステムとしての有効性検証を行うという。


■茨城大学とNEC、AI技術を活用した 水害対策支援システムの実証実験を実施―河川の画像から氾濫が発生する危険度の判断支援
http://www.ibaraki.ac.jp/news/2017/07/211851.html

掲示板 このニュースについて掲示板のトピックを立てる