<![CDATA[個人塾と大手の塾]]> http://eduon.jp/bbs/school/21165758949/ ja The copyright of the materials belongs to the CYBRiDGE CORPORATION. unless stated otherwise. 教育情報サイトeduon! <![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> 全国展開しているような塾=情報量も多い=大手塾と思った方が良いです。
その地元だけの塾なら大手塾=利益追求型で情報も個人塾と大差なしと思った方が良いでしょう。
個人塾で通塾性がそこそこいる塾は本物です。
チラシ等の宣伝広告で大きく見せている塾で大した塾はありません。
大手塾と個人塾を比較するよりも、我が子をいかに見てくれるかを最優先すべきではないでしょうか?
高校2年生までなら断然通っている生徒も多い個人塾が経験上おすすめです。]]>
Re:個人塾と大手の塾 2012-11-07T01:57:55+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> どうしても今の大手は「入塾=収入」という形で入塾までがミッションになってしまっております。ほとんどの学習塾が大規模な夏期合宿で念の半分に当たる収入を得ているのが現状なので、集団の中でもしっかり自分らしく勉強できるという子供でないと大手学習塾は厳しいとおもいます。「通わせてただけで合格すると思ったのに・・・」とならないように。]]> Re:個人塾と大手の塾 2010-06-08T00:01:28+09:00 <![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> ]]> Re:個人塾と大手の塾 2008-04-03T20:35:55+09:00 <![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> ]]> Re:個人塾と大手の塾 2008-03-10T17:23:22+09:00 <![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]>  学生の講師だから必ずしも悪いというものではありませんが、一般的にいって学生の講師というのは学業の傍らバイト感覚で教えていることが多いため、前述した例のようにややもするといい加減となりがちであり、またなによりも「実務経験が決定的に不足」しているので、たとえ学力は高い方であってもそれらを有効に生かして教える技術や、生徒さんに対する見極め方や判断力などという点において、プロ・ベテラン講師と比べると雲泥の差があることが多いというのが、私の実感です。
 国立大学医学部や東大、一橋大の学生に習っているのに、うまく功を奏することなく、学力が伸びないというケースが多いのは、そういった部分が深く関係しているといえます。たとえお兄さん、お姉さん感覚でなじめて、人間的な魅力に溢れ、またペーパーテスト上の広範な基礎学力がかなり高くとも、知識や技術を効率よく伝達したり、生徒をうまく引張っていく力があるとは限らず、むしろそうでないケースの方が多いのです。
 そしてとりわけ教師としての経験の未熟な学生講師の割合が圧倒的に多い(ほとんどがそうである)のが、大手の「個別指導」塾であるといってまず間違いなく、塾選びや教師選びにもっとも慎重でなくてはならない部門といってまず間違いないでしょう。私自身も学生だった頃にある塾にて、未熟な状態にて教鞭を取らせていただいた経験がありますので、人のことを偉そうにいえる立場でもなく、また特に「個別指導塾」においては個人で行っているところはともかくとして、大手チェーンの場合にはその多くを専任プロ教師にしてしまうと、よほど料金設定を高くしない限りは経営自体が成り立たなくなりますので、どうしてもその大半を安く雇える学生バイト講師にすることを余儀なくされるのです。特に大手塾の場合には、教育機関であると同時に「企業」であり、「金銭的利益」を確実に生み出さなくてはならない宿命にあることを、よく肝に銘じておくべきでしょう。
 もちろんそのこと自体は悪くはなく、企業としては当然のことなのですが、前述した塾とは別のある大手塾の個別指導部門では、教室責任者相手に、情けない発言をして笑っている講師(その教室の修了生で短大合格後、その教室にて教鞭を取っている例)もいましたし、またその教室ではその教室責任者のご趣味が反映されているようであり、ふがいない女の先生方(もちろん学生バイトが大半)が多く、その教室責任者のためのハーレムと化してしまっていたようですので、教室や会社の規模等がいくら立派で宣伝広告等も派手に行っている大手であっても、営業に関するノウハウや理念はあっても、往々にしてきちんとした教育理念や哲学等はなく、肝心な教育内容は素人による拙いものであるといったことがあるという現実を、よく理解しておくべきでしょう。
 また進路指導という点について言及しておきますと、これは前述した某大手個別指導塾での例なのですが、本人は内部進学による大学進学を望んでおり、また理系の進路を望んでもいるのにも関わらず、上に文系の学科しかない学校を受けてしまい、しかも悲惨なことにその学校しか受からずに、あとは全滅したという悲惨な例も実際にあります。その生徒さんの場合には明らかに危険な兆候が出ていたのにも関わらず、塾側も甘やかして放置していたことや、また適切な進路指導ができていなかったことが原因でおきた悲劇ではないかと思われます(いくら情報が豊富でもこれでは意味がありません…)。
 逆に個人の塾の中には同じ営利目的でも企業(会社経営)とはことなる立場からの営業を行っており、また生徒数が少ない分その分一人ひとりの生徒さんの「長所短所」がはっきりと見えるので、たとえ情報量は大手より少なくても全くハンデとはならず、適切な進路指導ができるケースも多々ございます。(しかし生徒やその親側がことの深刻さに気づかず、塾・教師側がいくら成功率を高める指導を行っても、生徒側が言うことをきかずに勝手なことやいい加減なことばかりやっておりますと、当然のことながらうまくいかないことが多いといえますが…。)
 特に大手の塾では担当する教師や通う校舎などにより雲泥の差が生じてくることも多いので、大手チェーンは「個人塾の集合体」(集合住宅のようなもの)のようなものと捉えるのが妥当であり、実際にいつくか候補を決めたら、その塾に子供と親が足を運んで塾を見学してから決めるのがよいでしょう。集団授業の塾があう生徒さんもいれば、逆に個別指導でないことにはついていかれない生徒さんもいらっしゃいます。特に各種講習会というのは外部の人たちが内部を見極める絶好のチャンスですので、うまく生かして塾の規模や知名度に惑わされず、教育の質をしっかりと見極めて自分の子供にあった塾を選んでみて下さい。]]>
Re:個人塾と大手の塾 2008-04-13T12:09:04+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]>  大手の塾は、様々な地域にチェーン展開して、多くの生徒さん達をこれまで抱えてきているために、その分情報は豊富な部分があることは否定できません。しかしその情報もうまく使いこなせてはじめて功をなすものであり、また情報が豊富でも教師側の進路指導技術やその他、一番肝心な指導教科自身の指導技術が優れているということの保証にはなりません。特に大手の個別指導塾(部門)というのは、主力講師陣は大学・短大などのパートアルバイト学生達であり、社員はそこの教室責任者くらいしかいないというシステムとなっているところが一般的です。
 ]]>
Re:個人塾と大手の塾 2008-02-19T16:36:39+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> 難関校を目指すなら、それを塾の特色として打ち出していて合格実績もよい塾をきちんと調べて入塾すべきです。
規模には関係ありません。
「大手には情報がある」という意見を述べる方がありますが、いくら情報を持っていても、生徒さんに実力をつけることが出来なければどこにも合格させられません。
当方は個人塾ですが、ほとんどの生徒さんを当地域の難関校に合格させています。反対に大手塾は塾生が多い上、無料直前短期講習に来た生徒さんまで合格者に数えてしまうことが多いので合格数が多いように見えますが、実は不合格者数も多いのです。
「何人の生徒さんが通っていて、何人合格したのかが重要」で、合格数の多さだけでは、その塾の実力は測れません。
]]>
Re:個人塾と大手の塾 2008-01-10T13:47:46+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]>
本人が望むなら県立トップ高、桐蔭、桐光等までは当方だけで大丈夫です


目指す高校が中位で学校の授業の補習が重要な場合はベテラン講師による個人塾が

最適でしょう。
]]>
Re:個人塾と大手の塾 2007-07-29T19:45:12+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> 進学目的なら、進学塾。補習目的なら、個別指導塾。これは、塾の大きさに関係ありません。
その他の比較材料としては、
講師の質なら、中小進学塾≧大手進学塾≧個別指導塾。
これは、個人塾の経営者は、ほとんどが大手塾講師の経験を積んで、もっといい塾ができると考えて独立しているからです。大手塾は名前が通っていても、地域教室にいい講師がいる可能性はあまり高くありません。特に教室数を毎年増やすような大手塾の講師は、素人講師がほとんどだと考えたほうがいいでしょう。
受験情報なら、大手進学塾≧中小進学塾≧個別指導塾です。ただし、県立狙いなら、その地域に強い大手でないとあまり意味がないかもしれません。情報を流すのは本部だけだからです。かなり名の通った大手でも、教室数の少ない県の情報は、あまり持っていません。
実績なら、地域によります。例えば、神奈川県では個別指導塾のほうが数が多く大手進学塾は、実績面では個別大手にかないません。しかし、それは単純に生徒数が違うからで、生徒一人当たりということなら、進学塾のほうがいいでしょうし、もしかしたら中小進学塾のほうがいいということになるかもしれません。]]>
Re:個人塾と大手の塾 2008-07-02T10:18:09+09:00
<![CDATA[Re:個人塾と大手の塾]]> 御三家レベル(開成・慶應・桜蔭)を狙うのであれば、大手の方が実績や情報量が
格段に高いのでそちらをおすすめします。
御三家まではいかなくとも、県内のトップ高等を狙う場合も、やはり経験上私は
大手をおすすめしますね。

しかし、もしお子さんが集団授業より少人数や個別の方が好みなら個人塾も視野に
入れると良いと思います。


どうしても個人塾より大手の方が受験に関する情報をたくさん持っていますし(あの
高校は専願にすると入りやすい・・・とか)自分のレベルにそったクラス別けも行って
くれますし、またそれが上位志向に役立ててくれますし・・・。


私自身が大手塾、予備校に通っていたことからどうしても推してしまいますが(笑]]>
Re:個人塾と大手の塾 2007-02-27T11:55:25+09:00