退会しづらくて/市進学院掲示板

2008年01月29日 15:49 |
|
---|---|
うさっちさん |
現在通わせていますが、成績が落ちるばかりなので退会しますと電話したところ、1時間以上説得され、そのあとも3回ほど電話が来てかなり不快です。もうちょっと柔らかい言い方ではありますが、どこがいけないんだとか、他へ行っても同じだとか、責められているようで・・・。 数字が要るのはわかりますが、普通じゃないですよね?ちゃんとやめさせてくれるのか不安です。
返信する - このコメントが参考になった
![]() |
- 15件のコメントがあります
- 1件~10件表示
【1074】Re:退会しづらくて2008年01月30日 16:03 | |
---|---|
四角さん | うちもありました!もちろんちゃんと辞めさせてもらわないとです。はっきりとした態度でいれば、大丈夫。いやな顔されましたけど。とんでもない話ですよね。あれで「辞めるのやめます」ってケースけっこうあるのかなぁ? |
【1178】Re:退会しづらくて2008年02月27日 16:59 | |
wjさん | 塾は看板だけでえらんではいけません。もちろん大手の塾でも良い講師、良い社員の揃っている教室はありますから看板から探したほうが早い可能性は高いですが。でも集団で成績が下がる生徒は1対2までの個別指導塾で良い先生を探したほうが良いかもしれませんね。 |
【2698】Re:退会しづらくて2008年06月27日 17:44 | |
Rさん | うちの子も入会して半年以上になりますが、成績は上がらず、講師に辞める事を伝えたところ やっと納得して 「わかりました」と言ったにもかかわらず、今度は子供を説得しようと工作、子供は親が辞めると伝えてあるにも関わらずおかしなこと言うと、 首をかしげるだけ。講師は説得できたものと思い。親に連絡もなしに、辞めるのを撤回させたと認識している。おかしいですよね、再度講師に辞めことを伝えると、講師の応対が非常に悪く、ても社会人としてあるまじき態度です。(アルバイトなのかも)この塾には、幻滅しました、やはり塾は看板じゃないですね。一生懸命に子供のことを思いやってくれる親切な塾はないものでしょうか? |
【2699】Re:退会しづらくて2008年06月27日 20:15 | |
田舎のさん | 大変申し訳ありません。 私も塾を経営している身ですので、状況はよく理解できます。 大手FCの個別指導塾を営んでおります。 退会希望をお聞きすると、まず保護者様へ退会理由などをお聞き するようにしています。保護者様から子供に辞めない様に説得してほしい等の要望が有った場合は、説得しています。 しかし、成績が上がらなかった等の理由での退会には、謝るしか無いのが、私の塾の状況です。それが普通の対応だと思っています。一つだけ塾側の意見を言わせて頂くとすると、塾へ通い始めた時に、目的を明確に塾側に伝えて頂く事が必要だと思います。 聞かない塾側もまずいですが・・・。 目的:たとえは現在の成績より、基本からしっかり。または、今のテスト成績をUPさせたい。両方等です。 目的を聞かない塾はダメでしょうね。 目的を明確にして、それに対してどういったプランで対応するのかを塾側に問いただし、進捗を確認する事が大切です。 しっかりした塾は、一人ひとりの状況をしっかり把握し対応策を練っています。 良い先生という話が出ていましたが、良い先生に巡り合うのは至難の業です。教室の代表者が良い塾を選ぶのが得策かと思います。その代表の下で授業をしている先生は、アルバイトであろうが、社会人であろうが良い先生になります。 |
【2738】Re:退会しづらくて2008年06月29日 11:29 | |
ここだけの話ですがさん | 現在、某大手学習塾で指導しております。 ここだけの話ですが、すべてとは言いませんが、 学習塾には、経営しか考えていない社員も 少なからずいまして、ほどほどの成績を 上げたあとは、飼い殺すという状態があふれています。 ですから、塾を選ぶ場合には、その教室が 近年どのくらいの実績を上げたかということと、 夏期(あるいは春期)講習を受けて実力が上がったかと言うこと の2点を基準にするとよいと思われます。 やめる場合には、ハッキリとやめますと伝えるべきです。 これも内輪だけなのかもしれませんが、やめるまでは 散々ねばるわりには、やめたあとには生徒の名前や顔を 塾側の人間は忘れてしまうので(その子を教えている 先生を除いて) その程度の扱いしか受けていないのですから、 堂々とやめると言っても何ら恥じる必要はないと考えますよ。 |
【3455】Re:退会しづらくて2008年09月07日 02:02 | |
さいたさん | ウチは今日、退会する旨を教室長の先生に伝えました。 すると、引き止めるどころか「わかりました。」とアッサリ。 でも退会についての手続きの話になると 「それは、今日口頭で伝えて頂いたので、こちらで処理します。」と言ってました。 これって、ウチの子が転校とか病気とかで退会ってことにして、自分達に害が降りかからないようにするためのような気がして、腑に落ちない感じでした。 退会手続きってこういうものでしょうか? >やめたあとには生徒の名前や顔を 塾側の人間は忘れてしまうので(その子を教えている 先生を除いて) その程度の扱いしか受けていないのですから、 本当にそんな気がします…。 |
【3695】Re:退会しづらくて2008年10月07日 13:17 | |
ゆーみんさん | うちは、中学3年生です 月に入って退会する旨を伝えたところ、今月いっぱいはキャンセル出来ないので来てくださいの一点張りです まるまる授業料損した感じです成績もぜんぜん上がらず、上がらないのは時間が足りないとか言われ、そんなんじゃ受験は無理ですよとか言われ、くやしいです |
【3721】Re:退会しづらくて2008年10月11日 21:53 | |
通りすがりの者さん | 塾選びって本当に難しいですよね。 うちも色々経験はしました。ある大手の塾に兄弟で通わせていましたが、上の子で結果が出せず、その後の対応に不信感をもち上の子は辞めさせました。(結果が出せなかった事実に引き止めることもなく、あっさりでしたが) 下の子は担当も違っていたので、そのまま通っていたのですが、あまりよい感じの辞め方ではなかったせいか、楽しく通っていたはずの下の子が行きたがらなくなり話を聞くと先生たちの雰囲気がなんか嫌だと。実際、私の目で見て確認したことではないので本当のところはわかりませんが、結局下の子辞めることになりました。 |
【4284】Re:退会しづらくて2008年11月07日 14:53 | |
armyreimyさん | 市進学院に通ってはいませんが、市進学院の近くに住んでいます。笑 塾の生徒争奪はすごいものなんですね… このトピックを読んでびっくりしました。 どのように説得されても、辞めさせると決めたなら自分の意見を貫くのが一番大事かと思います。 結局説得するということは、塾側のことしか考えていないということにつながりますしね。 生徒のことを本当に考えることができない塾には通わせるべきではないと思います。 |
【17675】Re:退会しづらくて2010年07月05日 17:49 | |
さんたさん | 中学2年の息子は、小学6年から市進に通っていました。 中1までは、学校でもトップクラスで 塾の先生も 熱血!って感じで子供もがんばってました。 中2になってから 塾の先生も変わり 昨年度の先生よりかなりギャップがあり成績のガタ落ち・・・ 休んでも、宿題忘れても 何も言われないので子供のやる気がなくなってきました。 相談しても不信感でこのまま高校受験まで預ける事がもの凄く心配になり思いきって退会しようと決意しました。 勿論!辞めさせ無いよう説得させられましたが、今までの塾の対応が悪かった事を言ったら 納得して辞めることができました。 進学塾でも先生によっては、かなり違います。 先生と子供のコミュニケーションも絶対必要だと思います。 |
|
※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。
掲示板カテゴリ
- 学校情報
- 幼稚園・保育園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 中高一貫校
- 学習塾・予備校
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 早稲田アカデミー
- SAPIX
- 日能研
- 臨海セミナー
- 市進学院
- 四谷大塚
- 明光義塾
- ena
- TOMAS
- 中萬学院
- 京進
- 河合塾
- 第一ゼミナール
- 能開センター
- 馬渕教室
- 希学園
- 浜学園
- 成基学園
- 駿台予備校
- 子育て・育児
- 生涯学習
- 教育全般
- 通信教育
- Z会
- 進研ゼミ
- こどもチャレンジ
- ユーキャン
- ヒューマンアカデミー
- 資格のLEC
- 放送大学
- ハピコレ
- 家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 学研の家庭教師
- ディック学園
- 家庭教師アクシス
- 家庭教師のジャンプ
- 家庭教師のノーバス
- 受験情報
- 幼稚園受験
- 小学受験
- 中学受験
- 中高一貫校受験
- 高校受験
- 大学受験
- いじめ・不登校