明光は難関高校の進学率について/明光義塾掲示板

2008年01月25日 20:02 |
|
---|---|
ガードマンさん |
こんにちは。関東の公立中学一年です。 いま明光に通ってるんですが、なんか明光は難関高校の進学率があまりよくないと聞きました。本当ですか?変えた方がいいですか? もうすぐ春期講習なので、他の塾も体験してみようかとも思ってます。 おすすめ塾も、あれば教えてください。
返信する - このコメントが参考になった
![]() |
- 15件のコメントがあります
- 1件~10件表示
【1068】Re:明光は難関高校の進学率について2008年01月29日 19:30 | |
---|---|
もと受験生さん | こんにちは。個別指導だと学校の補習がメインになりがちなので、自分でこういう授業をしてほしい、何々を身につけたい、と積極的に言っていかないと受験対策は難しいです。 もしガードマンさんが何をすればいいのかわからない、というのなら集団指導のほうがぐいぐい引っ張ってくれるかもしれません。 地域が違うのでオススメ塾はわかりませんが、気になってる塾はぜひ体験してみると雰囲気がよくわかります。 がんばってください! |
【1103】Re:明光は難関高校の進学率について2008年04月10日 03:14 | |
大学生さん | 確かに難関校ばかりを狙った難しい授業ばかりの塾より進学率はよくないかもしれません。 でも、合格者の比率というのは目安で、あまり参考にならないので今の先生で満足しているなら特に変える必要もないと思います。 ガードマンさんが他の塾も試そうなんてやる気がある人なら、そのまま勉強していてもきっと大丈夫ですよ! |
【1177】Re:明光は難関高校の進学率について2008年02月27日 16:54 | |
wjさん | 明光はほとんど例外なく酷い講師が多いです。個別でよい先生をみつけるのは大変ですが根気よくさがしてみるべきだと思います。 |
【1365】Re:明光は難関高校の進学率について2008年07月30日 23:58 | |
shindoさん | 明光義塾に限らず、個別指導の学習塾は、難関高校の進学者の比率は低くなります。 なぜなら、集団塾についていけなかった生徒や、あまり成績のよくない生徒が、個別指導塾に流れてくるからです。 つまり、最初から優秀で成績の良い生徒が「難関高校に進学するための勉強をする進学塾」に多く在籍し、そうでない生徒が「個別指導塾」に多く在籍している、ということだけです。 ですから、どの塾にいようとも勉強するのはあなたですから、進学できるかどうかはあなた次第です。むしろ、個別指導塾の方があなたに合った学習計画を提案してもらえるかもしれません。 |
【1413】Re:明光は難関高校の進学率について2008年04月17日 10:29 | |
大学生さん | 私は以前明光義塾でアルバイトとして通っていました。 明光のシステムは毎回教える生徒が教室長の都合で変えられるためどんな生徒かまったく分からぬまま授業を進行しないといけないため、我々先生の方からしても生徒の方からしてもやりにくかったです。正直明光義塾はお薦めしません。 先生も正直アルバイトなので基本的にやる気はありません。 |
【3340】Re:明光は難関高校の進学率について2008年08月22日 14:02 | |
ayaさん | やはり個別塾に通う人は、集団についていけなくてそれに追いつくための基礎基本を養うものだと思います。 難関校を狙うのであれば、進学を売りにしている有名塾に通ったほうがいいのかもしれません。 名前は同じでも、地域によっては違うわけですし、一様にどの塾はどうだ、とは言い切れない部分もあります。 なので体験をされてはいいのではないでしょうか。 |
【3456】Re:明光は難関高校の進学率について2008年09月07日 02:37 | |
卒塾生さん | いろいろな教室があるんですね~ 私は、通ってましたが進路相談などよくしてくれる教室長でした。毎回先生も変わりましたが、みんなで一人一人のことを理解してくれアットホームな感じでした。 本当体験授業を受けたほうがいいですよ~ |
【3673】Re:明光は難関高校の進学率について2008年10月03日 01:51 | |
元明光社員さん | 明光義塾には、フランチャイズと直営教室があり、教室によっての差が非常に大きいです。ビックオーナーの教室が最も教室体制が充実しています。直営教室は正直ほとんど生徒の成績は意識していません。フランチャイズ教室への商品開発のための実験教室といった感じです。生徒の成績よりも集客のための商品開発に力が入っています。 講師研修のほとんどないので、講師は素人どうでんです。 |
【13596】Re:明光は難関高校の進学率について2009年04月25日 01:31 | |
もにーさん | どこにもばかな書き込みがあるもんですね。 >>講師は学生じゃないほうがよい もちろんプロの方がよいでしょうね、成績が可能性として。だけど、コストを考えてない、ばかどもが多すぎる。どこの家庭もプロの1:1が払えるとおもうか?友達がプロ講師の1:1ならってますが、週1で5万です。じゃあ、プロ講師にならって、金額に見合った偏差値があがるのか?その友達は偏差値3くらいしかあがってなかったですな。学生講師の個別指導でも、あがる人は偏差値15あがり、あがらない人はプロだろうと、学生講師でもあがらない場合もある。費用対効果を考えると、明光で十分。 なんでバカばっかなんだろうね、ここに書き込む人。子供もってる親とかじゃないだからだろうね。どうせ書き込みの大半は費用を考えてないバカ大学だろうな。 直営かFCかだと、直営を選ぶね。一部上場会社所属とそうでないとでまったく意味が違う。上場会社は規約等とてもきっちりしてます。FCは当たり外れがすさまじいからね。 |
【14196】Re:明光は難関高校の進学率について2009年07月16日 18:15 | |
momoさん | 私は、今成績が落ちて明光に通いたいんですが、親が塾は駄目っと言われ困っています。二学期からは、もっと・・・頑張りたいのに。どうすればいいでしょうか? 中2です。 |
|
※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。
掲示板カテゴリ
- 学校情報
- 幼稚園・保育園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 中高一貫校
- 学習塾・予備校
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 早稲田アカデミー
- SAPIX
- 日能研
- 臨海セミナー
- 市進学院
- 四谷大塚
- 明光義塾
- ena
- TOMAS
- 中萬学院
- 京進
- 河合塾
- 第一ゼミナール
- 能開センター
- 馬渕教室
- 希学園
- 浜学園
- 成基学園
- 駿台予備校
- 子育て・育児
- 生涯学習
- 教育全般
- 通信教育
- Z会
- 進研ゼミ
- こどもチャレンジ
- ユーキャン
- ヒューマンアカデミー
- 資格のLEC
- 放送大学
- ハピコレ
- 家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 学研の家庭教師
- ディック学園
- 家庭教師アクシス
- 家庭教師のジャンプ
- 家庭教師のノーバス
- 受験情報
- 幼稚園受験
- 小学受験
- 中学受験
- 中高一貫校受験
- 高校受験
- 大学受験
- いじめ・不登校