能開センターの評判について教えて下さい/能開センター掲示板

2009年01月24日 15:27 |
|
---|---|
野球部の母さん |
能開センターについての合格実績や先生の評判、教室の印象、入塾後の授業内容や涼気などおしえて下さい。 もちろん先生によって個人差などもあると思いますので、悪い部分と良い部分の両方を教えて頂ければ幸いです。
返信する - このコメントが参考になった
![]() |
- 96件のコメントがあります
- 1件~10件表示
【14048】Re:能開センターの評判について教えて下さい2009年07月04日 02:18 | |
---|---|
ワオキツネザルさん | 【合格実績】→合格した絶対数であり、割合ではないことに注意。合格実績はどこの塾も、上手に見せているので、あまり当てにしてはいけない。 【授業内容】→担当の先生が非常にコロコロ変わるため、一貫性がない。校責は、指導者間の連携がしっかり出来ているから大丈夫と言い訳してくるが、実際の所は×。また、プランニングはただの飾り。 【教室の印象】→校舎は非常に綺麗。トイレも綺麗。見た目は綺麗。駅前にあるので安全安心。物件としては良い。 【先生の評判】→大学生のアルバイトが8割。非常に厳しい業務命令を受けているため、先生は生徒ではなく、社員を常に意識して動く。熱心な先生も稀にいるが、悪質な環境のため、辞めることが多い。 まとめ 【良い点】→建物の綺麗さ。駅前という安全安心。 【悪い点】→会社そのものの体質、体系。授業料ぼったくり。一対二という授業スタイル。限りなくグレーゾーンに近い経営。その他諸々。 |
【15173】Re:能開センターの評判について教えて下さい2009年11月10日 04:32 | |
子供が通っている親さん | うちの子は小学生です。 大阪の八尾校に行ってますが口の暴力と体への暴力がひどいです。 叩かれるのが嫌で勉強をしているみたいです。 辞めようかと悩んでいます。 |
【15457】Re:能開センターの評判について教えて下さい2009年12月16日 22:50 | |
河内っ子さん | プリント出しっぱなし。回答・解説もなく。電話で聞くと愛想無い。しまいに「この学年だけ担当してない」と暴言。信頼していいのか不安 |
【15461】Re:能開センターの評判について教えて下さい2009年12月17日 09:37 | |
スレットさん | 加古川校。合宿などでボッタクリ!最低! |
【15635】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年01月11日 15:13 | |
家の子も通っていますさん | 悪くは無いです。非常にいい塾ですよ。 面倒見も良くて、3年間先生も変わりません。 今週末、受験ですが非常に頼りになります。 上記の批判されている方、私の私見ですありますが、 子供の成績が伸びないことや、その理由を塾のせいにしているように思えます。合わないと止めればよい。 合う合わないは絶対にあります。 我が子は、能開で大きく伸びましたし、楽しく通ってました。 |
【16200】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年03月04日 13:46 | |
受験一筋さん | >大学生のアルバイトが8割。 嘘ですね。それは浜学園のことではないですか。 社員や契約社員が8割の間違いではないでしょうか。 京都の某塾での不祥事以来、能開ではますます学生非常勤講師は減っていると思います。 社員でない方も、予備校や専門学校、私立高校などと兼務されている方がいたり、他塾出身者なども多く(それはどこの塾もそうでしょうが)、キャリアのある方が多いですよ。 能開では匿名で本部に直通で相談できるホットラインがあります。体罰などがあれば真っ先に調査が入り、担当者や校責任者に追及が入ります。 その意味からも、上の書き込みは合格実績をねたんだ、別塾関係者(近所の能開の校に顧客を奪われたなどの私怨のある)からの書き込みではないでしょうか。 うちの子供は問題なく通塾し、星光中に通していただきましたよ。 |
【16477】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年03月25日 15:37 | |
あははwさん | ひどいかかれようだw |
【16494】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年03月27日 00:57 | |
一保護者さん | あまりいいうわさは聞きません。言葉の暴力は当たり前、体罰もいまだに行われていました。(ほかの教室も同じのようです。教室長がごく当たり前のように「指導」と称して殴るところも)生徒の悪口も事務所で平気で言っていますし、飲み屋でも同じようです。そもそも、受験会場で大声で叫びまくっているところは尋常ではありません。かなり時代遅れの考えの先生が多いようです。我が家の子供も、行きたくもない学校を、受験料を塾が負担するのでといくつも受けさせられ、結果的に第一志望の学校へは届かず(これも途中から担任にうまく乗せられて、変更した学校です)気の進まない第2志望校へ入学しましたが、学校が合わず、今公立へ転校しようか迷っています。結局、先生や塾にとっては、子供は実績稼ぎの道具にしかすぎないようです。 |
【16529】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年03月30日 01:38 | |
学習塾経験者さん | 塾講師を経験した立場で書かせていただきます。 お子さんの成績を上げるには、お子さん・保護者・担当者の間で要望・現状がしっかり把握できて、目的がはっきりして初めて学力が身に付きます。 能開センターにしても、他塾にしても、各教室責任者の取り組み方に色がありますから、お子さんを通塾させる中で、いろいろ知るべきだと思います。 そして、保護者からの要望をしっかり伝える、これも大切です。インストラクターの指導する学習内容は決して間違えてはいませんし、ここにマイナス要素を書いても決して何も解決策は見出だせないと思います。自分自身、能開センターで講師経験(5年ほど)がありましたが、常に生徒さんの保護者から要望や学校での学習状況、本人とのコミュニケーションをとって指導をしていました。私自身、子を持った立場ではないので、保護者からのアドバイスは、指導する上で良いヒントになりましたし、大変助かりました。教室にもよるかも知れませんが、自分がいた教室ではそんな心持の先生がたくさんいました。また、完全担当制でしたので、相性が合わないときは先生を変更すれば大丈夫です。その部分は気兼ねする事もないと思います。決して安くはない授業料を支払うのですから、大いに塾をフル活用して当然だと思います。 通塾させる上でもうひとつ大切なことは、塾に頼りっきりにしない、これも重要です。厳しい表現になりますが、宿題をしないなんてしつけの問題です。保護者の責任にするわけではありませんが、先生と保護者が一体となって見守ってあげれば、自然と宿題はやってくるようになります。 自分がいた能開センターは生徒数も順調に増加していましたし、先生の心持ちも高かったので、良かったと思っています。 教室の雰囲気を確かめて見ると良いと思います。 |
【16561】Re:能開センターの評判について教えて下さい2010年04月01日 19:26 | |
中高で人生は決まらないさん | やはり大手が一番なのでは 私は日能研に小学3年生から通ってそれなりの学校(偏差値60前後)に合格しました 今思えばNバッグって宗教的に思えますが、実際は講師や友達とわきあいあいとやってました 重くなくぬるい感じが良かったですね ちなみに進学校の中高はきついと思います いい中高に入ったら東大京大に行けるなんてことはないんで みんな頑張ってますし何かを犠牲にしてます 偏差値だけじゃなく自分に合った学校をお勧めします 私が親なら早稲田慶應の付属校にでも行って自由に生きてほしいです 不真面目な私の意見ですが少しでも参考になればと思います 説明会で中退について質問してみるとおもしろいかもしれません |
|
※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。
掲示板カテゴリ
- 学校情報
- 幼稚園・保育園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 中高一貫校
- 学習塾・予備校
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 早稲田アカデミー
- SAPIX
- 日能研
- 臨海セミナー
- 市進学院
- 四谷大塚
- 明光義塾
- ena
- TOMAS
- 中萬学院
- 京進
- 河合塾
- 第一ゼミナール
- 能開センター
- 馬渕教室
- 希学園
- 浜学園
- 成基学園
- 駿台予備校
- 子育て・育児
- 生涯学習
- 教育全般
- 通信教育
- Z会
- 進研ゼミ
- こどもチャレンジ
- ユーキャン
- ヒューマンアカデミー
- 資格のLEC
- 放送大学
- ハピコレ
- 家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 学研の家庭教師
- ディック学園
- 家庭教師アクシス
- 家庭教師のジャンプ
- 家庭教師のノーバス
- 受験情報
- 幼稚園受験
- 小学受験
- 中学受験
- 中高一貫校受験
- 高校受験
- 大学受験
- いじめ・不登校