【2/28開催】十思カフェvol.92 “ふつう”や”らしさ”ってなんだろう? ~違いを認め合う多様性教育の実践~/教育全般掲示板

2019年02月12日 15:34 |
|
---|---|
西村 幸知さん |
一人ひとりが違うこと。それが社会の当たり前になれば、もっと生きやすくなる――。そうした理念を、教育を通じて子どもや保護者に実践するユニークな小学校教員がいる。 教室にアロマを香らせ、男の子もアロマを楽しめる環境を作ったり、「女子力って言葉がいやだ!」という女の子の言葉をきっかけに、みんなでジェンダーバイアス(性別による固定観念)について考える実践をしたりしている。 保護者たちにも、「親」「妻/夫」といった役割に縛られない交流の仕かけをつくり、信頼関係を育む。そうした教育実践の数々に通底するメッセージは一貫して「多様性」だ。今回は多様な性の理解が他者への尊重を育むとする、桐朋小学校の星野俊樹さんの話を通じ、自分らしさを大切にする教育のあり方を考えます。 【日 時】2/28 木 19:00 ~ 21:00 【会 場】協働ステーション中央 【ゲスト】 星野 俊樹 さん(学校法人桐朋学園 桐朋小学校) 【お申込】 以下の方法で申込みください。 (1)電 話:03-3666-4761 (2)E-mail:info@kyodo-station.jp 【ゲストプロフィール】 学校法人桐朋学園 桐朋小学校教諭。1977 年生まれ。慶應義塾大学、京都大学大学院卒業。出版社の編集者を経て小学校教員となる。現在は1年生の担任をしながら多様性教育の実践を試行錯誤中。 【十思カフェとは】 月1 回お茶を飲みながら地域や社会のことなどを話し合い、気軽に交流を楽しむ集まりです。2018 年度はSDGs をベースのテーマにさまざまなゲストを迎えます。新たな気づきやつながりが生まれる場です。どうぞお気軽にご参加ください。 【問合せ】 協働ステーション中央 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762 E-mail:info@kyodo-station.jp 協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。
返信する - このコメントが参考になった
![]() |
|
※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。
掲示板カテゴリ
- 学校情報
- 幼稚園・保育園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 中高一貫校
- 学習塾・予備校
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 早稲田アカデミー
- SAPIX
- 日能研
- 臨海セミナー
- 市進学院
- 四谷大塚
- 明光義塾
- ena
- TOMAS
- 中萬学院
- 京進
- 河合塾
- 第一ゼミナール
- 能開センター
- 馬渕教室
- 希学園
- 浜学園
- 成基学園
- 駿台予備校
- 子育て・育児
- 生涯学習
- 教育全般
- 通信教育
- Z会
- 進研ゼミ
- こどもチャレンジ
- ユーキャン
- ヒューマンアカデミー
- 資格のLEC
- 放送大学
- ハピコレ
- 家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 学研の家庭教師
- ディック学園
- 家庭教師アクシス
- 家庭教師のジャンプ
- 家庭教師のノーバス
- 受験情報
- 幼稚園受験
- 小学受験
- 中学受験
- 中高一貫校受験
- 高校受験
- 大学受験
- いじめ・不登校