保育の復興


保育の復興/幼稚園・保育園掲示板

  • RSS
  • yahoo
  • hatena
  • google

【30827】保育の復興

2012年05月04日 09:45
くはちいさん 問題は徐々に、、、空欄を埋めて
そのあとの謎解き。順番の意味は?

1□□善○郎、2□□順○、3□□登、4□□茂、5□□範男、
6□□主任、7□□副主任、8□□□□○○者



返信する - このコメントが参考になった はい 0
38件のコメントがあります
1件~10件表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
【30856】Re:保育の復興2012年05月06日 08:40
かこみさん 2009年、仙台市では青葉区北根黒松の認可保育所「ワッセ森のひろば保育園」に、一般監査における指導事項について繰り返し訪問指導を行い、確認監査を行いましたが改善が図られていない点があり、児童福祉法第46条第3項に基づき改善勧告しました。
 「ワッセ森のひろば保育園」では、
 ・2007年3月 職員24人中19人(保育士18名中17名)
 ・2009年3月 園長を突然懲戒解雇処分
 ・2009年7月 後任の園長が辞職
等、「ワッセ森のひろば保育園の認可運営を考える会」が保護者などで作られるなど、保育園の運営に対して不信感を抱いている保護者も多く、保育園と保護者との信頼関係構築や職員が協力して保育にあたる体制整備が求められてきました。
 しかし、現在まで、理事長の退任はなく、理事等の側近で固めた園の管理編成などの経営体質の根本的な改善が図られず、反対派と目される職員を強引に退職に追い込む手法が続けられてきました。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30861】Re:保育の復興2012年05月06日 12:27
みーさん 最近も良い先生が辞めてしまいましたね。
クラス持たない先生の中にも良い先生がいますが、やめてしまうのではと感ずる事があります。
クラスを持っている先生や管理職、くはちいさんがあげてくださった方にに不信感を抱いています。
元職員からも聞く機会がありました。
職員間では心理的・精神的に負担が大きい出来事があるような事、お話聞いたことあります。
この書き込み掲示板、特定の事を削除できるように依頼すると、実際に書き込まれても他人に見られる前に直ぐに削除されることあるようです。
仙台市はあまり深入りして、内部事情を把握してということはしないようです。あくまで、書類関係で終わるんですって。
保護者まとまって、市へいってみるのもいいですよね。
より多くの意見を保育園ではなく市へ報告すると良いのかもしれないです。
自分の子どもも、先生方の事を話してくれます。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30864】Re:保育の復興2012年05月06日 15:43
さくらさん ワッセ森のひろば保育園の書き込みに関心をもって見ていましたが、突然削除されていますよ。

先日は、信じられないような言葉で元職員さんが非難されていました。

私は、元職員さんがかわいそうになり、「この園では日常的にそのような言葉が飛び交っているのではないか」「元職員さんも不安と恐怖の中で勤務していたのではないか」「保育園は恐怖を感じさせる環境であってほしくない」という意味の書き込みをさせてもらいました。

そして、2日くらいして、見ようとしたら既に削除された後でした。私のコメントが上の人たちのプライドを傷つけ、削除につながったのでしょうか。


大変な保育園が私たちの住む地域にもあるのだと知り、とても残念です。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30869】Re:保育の復興2012年05月06日 21:33
まろんさん この園に関連する書き込み、他に2つありますね。
本当に酷い保育士さんいますね。
子どもの話を聞く限りでは、クラスを持つ保育士さんと管理職が強烈です。
内容から判断すると
境界性○○○○、演技性○○○○何でしょうかね・・・。
子どもの話をまとめると、「怖い」「嫌い」と言ってます。
他のお母さんや子どものお話を聞きましたが、このままこの園にいてよいのか不安になります。
管理職やクラス担任の先生方の様子は、常に気になります。
玄関飾りや作り物で可愛くして、作品で園の現実を目立たないようにしているつもりなのでしょう。
残念です。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30875】Re:保育の復興2012年05月07日 09:11
一般市民さん 読んでいるとかなりな保育園ですね。
市の指導はどうなっているのでしょうね。

社会福祉法人なのですから公益性を考えると、問題は早めに改善し、一般市民に対しても不信感や疑問を抱かせることがないようにしてほしいです。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30878】Re:保育の復興2012年05月07日 20:42
真面目な市民さん 国の保育所保育指針にあるような一人ひとりの子どもの発育を尊重し支援する保育が実行できること、単なる利便的なサービス以上に「保護者が本当に必要としている支援」を提供できる質の高さが保育園に求められています。

「保護者が本当に必要としている支援」とは、子どもの自主性が尊重され、その中で生活習慣が身についていくということ、保育士の子どもに対する言葉がけや接し方のうまさ、子ども同士の関わりを大切にする姿勢、豊かな遊びや自然とのふれあいなど、保育園が、子育て全体を支え、保育園で活き活きと生活する子どもの姿を見て、親たちが自分の子ども観を修正し、子どもが尊重される様子を見て、子どもへの理解と愛情を深めていく。そのような子育て支援ができる保育園が求められているということです。

そのためには、民間の私立の保育園であろうが公立の保育園であろうが、全ての保育園が、公共性の高い保育事業に謙虚に真剣に取り組み、質を向上させていかなければなりません。

そうです、利益優先の保育園であってはならないのです。
社会福祉法人という公共性の高い組織体が前前々園長に、年間3000万円以上の剰余金を課していたという利益至上主義の体質に驚きました。それに対する園の反論はないので事実なのでしょう。

利益至上主義体質が、公的資金から剰余金を取り込もうとする欲を生み、仙台市から待機児童解消のため、定員の20%増しの園児受け入れを要請されているという市との利害の一致が「お上のために」という大義名分(言い訳)を生み、本来の体質改善などの「園としての質の向上」努力がないがしろにされてきました。

園の経営者、全職員が謙虚かつ真摯に体質を改善する努力が必要ですが、一度失った信頼を取り戻すためには、公的資金の使用に関する園の情報公開も必要と思います。

それ以上に、仙台市としての指導の在り方が問題です。改善勧告を出したとはいえ、具体的な「質の向上」や「放漫経営の体質改善」を確認しているのでしょうか。

行政の指導力の低さが不良事業者を蔓延させていくのです。

公共性の高さを謳い文句にするのなら、監査や指導の経過も一般市民に公開してしかるべきでしょう。



返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30886】Re:保育の復興2012年05月07日 23:44
真面目な職員さん 真面目な市民さんの書き込みに、


「仙台市から待機児童解消のため、定員の20%増しの園児受


け入れを要請されている」とありますが、


定員が90人で、20%増しだと108人の計算になりますね。




しかし、私たちは、理事長から


「120人までの受け入れを仙台市からお願いされている」


と説明されています。



ということは、33%増しですよ。

(20%増でなく、33%です。)


返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30888】Re:保育の復興2012年05月07日 23:56
真面目な市民 Ⅱさん 真面目な市民さんに同感です。
保育の質、保育者の質は、保育者の人間性が関係しますね。
一人ひとりが、園の抱えるあるいは個人個人の抱える問題を認識し、気づき、改善しようとしなければ、同じことが繰り返されてしまうように伺えますね。
過去の事実を取り消すことはできません。しかし、これから、この事実を真摯に受け止め、同じことを繰り返さないこと、そのためにはどうしたらよいのか、しっかりと考えるべきです。
多くの人が、傷つき、悲鳴を上げていること、苦痛を感じていることも忘れてはいけません。
数の間違いや計算以上に大事なことがあることを、真面目な市民さんはコメントしていることも見えます。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30889】Re:保育の復興2012年05月08日 00:15
真面目な市民 Ⅱさん これらのコメント、先生方全員が目を通すべきですね。
一般市民さん・真面目な市民さんのコメントに
非常に同感です。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【30935】Re:保育の復興2012年05月12日 08:55
真面目な市民さん 信和会は老人福祉、児童福祉、障害者福祉のいずれの分野でも営利優先だ。

補助金を少しでも多く掻き集め、細越一族の蓄財のために事業を拡大しているのは間違いない。

会計帳簿の操作は複雑で複式簿記の高い能力が必要だそうで、だからこそ、税理士や公認会計士の商売が成り立つのだと思うが、意図的に一族の不正、蓄財を組織上層部でやっており、それを偽装している。

高齢者福祉で、要介護度に応じきめ細かな支援ができるように
小規模多機能化がとられるようになったが、

高齢者福祉でも、児童福祉でも障害者福祉でも共通して言えることだが、

この小規模化は利益中心ではやっていけない、だから、定員を超える大規模化や事業所を多数展開する大規模化を図って補助金を少しでも多く掠め取ろうとするのだ。

待機児童0対策のためには、定員を超える児童受け容れを奨励する行政の姿勢は、福祉の基本的概念に立ち返ると大いに疑問がある。

1事業者(経営者)に集中的に公的資金(補助金)をつぎ込むことは、特定の事業者を擁護し、蓄財を奨励していることにつながっていく。

0対策のためには、限られたスペースに児童を詰め込むのではなく、新たな事業者による新たな施設の新設が望ましいのだ。定員超過詰め込み主義は、サービスの低下と私的蓄財の悪弊を生んでいる。

小規模化の本来の意義に照らして考えると、信和会が展開している児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉の事業を指導監督する青森県や東京都など他県の行政機関も仙台市の行政も監督指導のあり方を改めてほしいものだ。
利益至上主義の事業者は切り捨て、他の健全な小規模経営者の事業参入や新規育成を図るべきだ。

信和会は、複数の県にわたって事業を拡大し、定員を超えて支援対象である社会的弱者を掻き集め、公的資金をむさぼり、私腹を肥やす不当営利団体だ。

行政は将来の天下り先にしたいから指導に手を抜いているように勘繰りたくなる。


返信する - このコメントが参考になった はい 0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

返信する
名前[必須項目] #でトリップの利用が可能です
本文[必須項目] 本文内にはhttpから始まるURLを入力することができません
認証[必須項目]
文字が読み取りづらい場合はページを更新して下さい。

※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。