保育士として感じたこと


保育士として感じたこと/幼稚園・保育園掲示板

  • RSS
  • yahoo
  • hatena
  • google

【14411】保育士として感じたこと

2009年08月11日 01:10
ハコハコさん 保育士をしています。
正規職員として10年以上働いてきました。
長く働いてみて、子育てをしたがらない親が多いことに驚いています。
自分が休みの日に子どもを預けるのは当たり前。
子どもの体調が悪くても、大雨洪水警報がでていても、とにかく保育園が開いていればつれてきます。

体調を崩した子をあずかって、急変して後遺症がのこった、という話も実際あるのに。
仕事が休みの日に、子どもの体調や機嫌がわるかったら、自分の美容院やゴルフやランチより、当然のように、子どもを優先してほしい!
と思うのは、違うのでしょうか?

返信する - このコメントが参考になった はい 0
29件のコメントがあります
1件~10件表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
【14509】Re:保育士として感じたこと2009年08月25日 11:32
にゃぎさん 三歳の子どもがおり、フルタイムで働いている母です。
ハコハコさんのご指摘も一理あると思います。
子どもの体調不良をおしてまで、園に預ける親を理解することは私にもできません。
どんな理由で預けるのかの程度問題になるのでしょうが、
考えていただきたいのは、親の休日と子どもの休日が一緒
ということは、親には休日がないということです。
平日保育園に預けられている子どもは、休日になればここぞとばかりに甘えてきます。
それはそれで申し訳なく、思い切り甘えさせてあげたいと思う反面、
炊事洗濯といった家事も担う母親は、子どもの相手をしつつ平日できない家事を
片付けます。休日は子どもと家事にすべての時間を費やし、結局、自分の時間が
全くない状態が続きます。
それでも3ヶ月に一度、平日に有休を取って、子どもを保育園に預けて美容院に行ったり、
本屋さんへ行ったりするのは理解できない行為ですか。
子どもはかわいい。でも、ときどきは母でなく、一個の個人に戻りたいときもあります。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【15412】Re:保育士として感じたこと2009年12月11日 07:33
ぺろちゃんさん 最近は、子育てするのも母だけにまかされていて、母たちも大変なのだと思います。私も保育士をしているので、ハコハコさんのいうようなママに出会うことがあります。でも、保育園があいているときには、子どもは保育園に来て、お友達と遊べばいいと思っています。それが、子育て支援なのだと思います。子どもはママに甘えたいですよね。おうちに帰ったら思う存分甘えればいいのです。保育園でも、甘えればいい。たくさんの人に大切にされて育つのもいいと思っています。もう少し、母の立場にも寄り添ってあげたらいいと思いますよ。にゅぎさんの意見よくわかります。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【17572】Re:保育士として感じたこと2010年06月28日 19:59
どうかしてるさん 子どもの仕事は遊ぶこと。子どもが出来れば自分の時間がなくなるのは当然だと思います。それも、少し考えればわかること。
それでも子どもを産んだってことは、それなりの覚悟があったはず。

子どもはヘ゜ットじゃないんです。人間なんです。
自分の時間が欲しいなら産まなければよいのでは?

私たち大人が1週間仕事
をしたら疲れるように、子どもだって一週間保育園に行くのは疲れるんですよ。

甘えるのが子どものストレス発散なんです。

親は、自分の時間が欲しいとよく嘆いていますが、理解できません。じゃあ、なぜ産んだんですか?

子育てが大変なんて誰だってわかること。
今の親は考え方が甘すぎる。
人間を育てるって大変なんだ。
そんなんだから、ろくな子どもが育たないんだ。

熱性痙攣をもっているのに、座薬を挿してまで休みの日に保育園に預ける神経がわからない。


子どもが子どもを育てているようにしか見えない。

保育園だって幼稚園だって、ボランティアじゃないし、ルールやマナーは守ってください。

非常識な親が多すぎる。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【18837】Re:保育士として感じたこと2010年09月14日 11:17
:::さん 今の親と言われると多少胸にくるものがありますが。
子育ては十人十色です。
それぞれ何らかの理由があったかもしれません。

保育園はボランティアではないとおっしゃいますが、保育士さん達もお給料を頂いて保育してらっしゃる。
預けるお母さん達も働いてお給料を頂いて生活してらっしゃる。
決してボランティアではありません。
汚い話ですが、お互いがお金を頂いてやっている仕事です。
ボランティアだと言われると預ける側としてはなんとも言えない感情があります。

今は待機児童が多く、預ける側の立場が弱くなっています。改善して頂きたい点・他の園が魅力的であっても、どこもいっぱいで移れないというのが現状です。

どうかしてるさんの言いたい事もよくわかりますが、お互い様の点も多々あります。

年齢的なものがわかりませんが、現代の流れというものに対応して頂くのも、保育する側・される側双方、これから大切になってくるのではないでしょうか?
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【19777】Re:保育士として感じたこと2010年11月11日 21:50
kkさん すみません。単純に自分の思慮が浅いだけなのかもしれませんが、平日フルタイムの仕事って必要なのですか?
母子家庭ならしょうがないと思いますが、両親のうちどちらかは、パートとかでは生活できないのでしょうか?
祖父母や地域に頼れない状況の家庭が両親共働きという場合、しっかり子育てするのが相当な負担になるのは当然だと思うのですが…。

単純に疑問に思ったので、教えて頂けると有りがたいです。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【19782】Re:保育士として感じたこと2010年11月11日 23:31
共働きママさん 就業スタイルは個人の好みで簡単に帰られるものではありません。フルタイムで働かなければ生活は成り立たず、パートになれば収入は半分以下。そしてこの不景気では一度フルタイムの仕事を手放したら子供がある程度大きくなってから同じ条件の仕事を探すなんてほぼ不可能。
パート程度で生活が成り立つのなら悩むママもギリギリのところまで頑張るママもぐっと減るでしょうね。
私は20時まで延長→定時までの仕事を終えた夫がダッシュでお迎え→自分は23時過ぎまで残業、という時期もありました。ホントにキツかったです。仕事自体にはやりがいがあっても心がどんどん摩耗して行く感じでした。でも辞められません。子供の為にも・・・。専業主婦で生活が成り立つ方が心から羨ましいです。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【19791】Re:保育士として感じたこと2010年11月12日 12:02
kkさん >共働きママさん


お答え、ありがとうございます。

ん〜、家庭も保育園なども、今はどこも大変なんですね…↓

1人の収入では家族を養えないなら共働きしないとならないし、経済の発展の為にも、たぶん共働きの方が推奨されるだろうから、そうすると教育を家庭でできないことも増えてきますね…。

これからは昔のように、教育は基本的に家庭で行うというのは、難しくなるのでしょうか…↓

そうなると、子育て施設を増やすのはかなり早急の課題ですね!
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【21255】Re:保育士として感じたこと2011年01月08日 02:38
保育士さん 保育士求人サイト「先生どーこだ?」
是非ご利用ください。
www.sensei-d.jp
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【21985】Re:保育士として感じたこと2011年02月10日 19:05
用心さん 自ら、進んで、子どもの親になったくせに
「自分の時間が欲しい」なんて。
子どもかよ。

保育園・幼稚園くらいまでは子どもは一番手がかかる時期だろうが。
何でもかんでも他人(保育・幼稚園)に任せるような親は、そのたった10年たらずを「親」として生きる覚悟もないのに子どもつくったのか?

何が「自分の時間」だ。お前らもう人の親なんだから、子どもと過ごす時間が
「親としての自分の時間」だろうがよ。
それをいつまでも学生みたいに自分の時間、自分の時間、って。
ホント、しょうもない親ばっかり。
子どもを「性行為の結果」くらいにしか思ってない奴もいるんじゃないか?


保育士や幼稚園教諭は基本的に「子どもが好き」だろう。
まさに「自分で選んだ仕事」なんだから。
でも今の親の中には本当に「子どもが好き」で子どもつくった人ばっかりじゃないんだろうと思う。
だからいつまでたっても「自分」だし、
いつまでたっても人任せなんじゃないのか。
そういうのが「子どもが好き」な保育士、幼稚園教諭からは理解できない。

まあそうじゃなくても(子どもが好きでも嫌いでも)
親として子育ての責任くらい果たせよ
って思うけど。
しかしホント、何が
「自分の時間」だか。
馬鹿丸出しじゃん。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
【21991】Re:保育士として感じたこと2011年02月11日 02:35
たまるさん 〉用心さん

釣りかな?
見ず知らずの人を馬鹿とは…

親として生きすぎて精神的に不安定かと推察します

子育ても人生も千差万別。色々な状況にある人が、子供を産める社会でないと少子化が止まりませんよね。
その上で子供が両親から愛されるように、周囲の助けが必要です。
それがお金を媒介としていても責められことではありません。幸い保母さんには子供に愛情を持たれる方が多いようです。
返信する - このコメントが参考になった はい 0
  1. 1
  2. 2
  3. 3

返信する
名前[必須項目] #でトリップの利用が可能です
本文[必須項目] 本文内にはhttpから始まるURLを入力することができません
認証[必須項目]
文字が読み取りづらい場合はページを更新して下さい。

※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。