冬休み宿題多すぎ/小学校掲示板
2008年01月03日 00:00 |
|
---|---|
4年生の父さん |
今年の冬休みの宿題ですが、殆ど毎日予定を立てられ、親も本人任せには出来ないので、年末年始の忙しい中、図画と工作(リサイクル工作)などは特に時間がかかり、工作などの宿題は、通常夏休みの長期休みに計画的にやるものであり、今時の生活スタイルでは共働きや、サービス業に携わる親などは、大晦日と三賀日位しか休みも取れない、又は全く休みも無い(大晦日、正月も休まず営業するお店が殆ど)人も多い。自分もカレンダー通りの休日しか取れない中、図画・リサイクル工作・書初めなどの宿題に追われ、昼間は年始回りや買い物があり、毎晩子供と夜中まで宿題をやっている。 何事も一生懸命やることを教えているので、時間がないからいい加減でいいとはいうことは出来ない。この宿題の多さには本当に夫婦して憤りを感じる。 ふざけるなと思っている。学力低下の対策か、週休二日制の為授業時間が足りないのか知らないが・・・。出来たら読書感想文も出して下さいなど、あきれて言葉にならない。 とにかく、冬休みくらい、家族のコミュニケーションの機会を大事にしてほしい。夏休みの長期休みといっても子供だけで、共働きの家庭は仕事の休日の日にしか子供と一緒にいられないのだから。
返信する - このコメントが参考になった
![]() |
- 10件のコメントがあります
- 1件~10件表示
【1031】Re:冬休み宿題多すぎ2008年01月05日 13:30 | |
---|---|
雪だるまさん | 確かに、あまりに多いのも問題ですよね。うちもそれでお正月はいっぱいいっぱいでした。逆に子供との時間を作れた気もしますが…。 本当は旅行に連れて行ったりしたかったので、せっかく一緒に遊べるお休みなのにかわいそうだなと思ってます。 |
【1038】Re:冬休み宿題多すぎ2008年01月19日 10:10 | |
じょにいさん | 確かにそういう意見も納得できます。 しかし、宿題をたくさん出してくださいという保護者もいることを知っていますか? 宿題が少ないと遊んで、ごろごろして、何もしないだけなのでというのが、よくある理由なのですが・・・ 家族のスタイルも様々になった現在、保護者が忙しい忙しいだけ主張するのではなく、何が子どものためになるのかを考えなくてはならないのではないでしょうか? 確かにお仕事・・・忙しいと思います。 でも、たくさん宿題を出される先生方も宿題を見る時間に追われ、休みのあと、忙しい毎日になることは必至です。 忙しくなることが分かっていて、宿題を出される先生方の気持ちも理解されてみてはどうでしょう。 家族との時間を過ごすことや年末年始の行事をともにする大切さも、もちろん大切です。 日本の伝統文化を継承するためにも大切なことです。 そして、それと同様に子どもにがんばる心を教えることも大切なのではないでしょうか? |
【4253】Re:冬休み宿題多すぎ2008年11月06日 13:54 | |
ままさん | 頑張って提出しても、ちゃんと見てくださらない先生方もいらっしゃいます。 |
【4386】Re:冬休み宿題多すぎ2008年11月14日 15:59 | |
はらはらさん | 子供の宿題を親がやるっていうことが最近とても多くなっているようで、それはおかしいと思います。親が作った工作で金賞っていうことも多いようですが、本末転倒もはなはだしいと思います。宿題が多いならやらなければ良いと思います。夏休みや冬休みなど、もっと休みの日にしかできないことがあると思います。遊びで得られることも多いのではないでしょうか。 |
【4546】Re:冬休み宿題多すぎ2008年11月19日 14:56 | |
もんパパさん | 子供の宿題を一緒にやれる喜びってありますよね。大変だし、子供のためにはならないかもしれないけど、親としては貴重な時間です。 |
【4651】Re:冬休み宿題多すぎ2008年11月24日 19:46 | |
ふーさんさん | 4年生の父さんの気持ちが本当によくわかります。子供は休みでも、親は休みではないですよね。私のところも共働きなので、本当に宿題の多さには困っています。さらに、学校が休みだと、それだけ家事も増えるので大変です。家事が増えるし、宿題をやらせないといけないし、挙句の果てにはそれを手伝わないといけないなんて、何とかしてほしいですよ、まったく(T0T) |
【5504】Re:冬休み宿題多すぎ2009年01月05日 17:09 | |
ままさん | やはり今回の冬休みの宿題も他校に比べると多かったように感じます。 特に「リサイクル工作」もしくは「ポスター」は大変でした。 夏休みじゃないんだから^^; |
【5506】Re:冬休み宿題多すぎ2009年01月06日 08:04 | |
CSNさん | それは仕方がないのではないでしょうか?? そう考えてしまえば、すべてのことにおいてその考えが通ってしまいます。 今日本は、子どもたちの学力低下問題をどのように解決するか必死です。 「土曜日も学校に行かせよう」 「時間割を増やそう」 など等、新しい案も出てきています。 しかし、反対者の意見や子どもたちのことを考えると、やはりこれはキツすぎるかもしれない。 だがどうすればいい?? 日本は今ここで、悩んでいるのです。 宿題が多いことは確かに厳しいです。 しかも小学生のお子さんなら・・・・。 しかし、子どもたちの将来の事も考えると、やはり宿題・勉強は必要不可欠なものなのではないでしょうか。 |
【26448】Re:冬休み宿題多すぎ2011年12月12日 07:03 | |
まりのママさん | こんにちは、冬休みなどの子供の宿題にお困りでしたら、大学生さん達やその他の業者がやっているような宿題代行サービスをご利用になられるのはいかがでしょうか? うちは、塾の大量宿題の方が受験の際、やらせたかったので、学校の宿題は代行さんにまかせて、子供は解答を写すだけにしました。 h t t p://の後に s-1.me/otasuke-net/ なおeduonのサイトはURLが入らないので、離して書き込んでいるアルフャベットなどはくっつけて検索して下さいね! |
【42582】Re:冬休み宿題多すぎ2021年01月06日 23:23 | |
とうちゃんさん | 子供達は遊びからいろいろな事を学びます勉強も必要でしょうが友達同士でいろいろな遊びをしながら社会のしくみや人間関係、対話術等々大切な学びがそこにはたくさんある気がします。先生方にはそういう貴重な時間を無駄に多い宿題で潰さないで下さい!とお願いしたい。 |
|
※掲示板をご利用の際には、「利用規約」を必ずご覧の上、ご利用ください。
掲示板カテゴリ
- 学校情報
- 幼稚園・保育園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 中高一貫校
- 学習塾・予備校
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 早稲田アカデミー
- SAPIX
- 日能研
- 臨海セミナー
- 市進学院
- 四谷大塚
- 明光義塾
- ena
- TOMAS
- 中萬学院
- 京進
- 河合塾
- 第一ゼミナール
- 能開センター
- 馬渕教室
- 希学園
- 浜学園
- 成基学園
- 駿台予備校
- 子育て・育児
- 生涯学習
- 教育全般
- 通信教育
- Z会
- 進研ゼミ
- こどもチャレンジ
- ユーキャン
- ヒューマンアカデミー
- 資格のLEC
- 放送大学
- ハピコレ
- 家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 学研の家庭教師
- ディック学園
- 家庭教師アクシス
- 家庭教師のジャンプ
- 家庭教師のノーバス
- 受験情報
- 幼稚園受験
- 小学受験
- 中学受験
- 中高一貫校受験
- 高校受験
- 大学受験
- いじめ・不登校