小学校

- 大阪府高槻市立小学校で給食の恒久的無償提供がスタート(2023年08月30日 07:58:08)
- 千葉県いすみ市立夷隅小学校が教職員の働き方改革の一環として「LINE WORKS」を導入(2023年08月04日 08:23:19)
- 私立開智小学校で「かつお節特別授業」を実施(2023年07月31日 08:11:46)
- 水稲の有機栽培で除草作業に「アイガモロボ」を導入、北杜市立武川小学校5年生がICT教育のモデル授業で体験(2023年06月23日 08:15:21)
- 鹿児島大学教育学部附属小学校が英語の授業でメタバースを活用(2023年06月14日 07:57:33)
- 学校法人片山学園 片山学園初等科が、タブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」を導入(2023年05月30日 07:51:45)
- 『AIC国際学院 大阪 初等部』 2023年4月 吹田市に開校(2023年02月20日 08:25:16)
- 凸版印刷、小中学生向けデジタル防災教育教材「デジ防災」を開発(2023年01月27日 08:23:10)
- 金沢工大×学研の産学連携で開発された「プログラミング学習」教材が、小学生向け「プログラミング」×「まちづくり」学習教材に(2022年12月26日 07:32:52)
- 長野県 三水小5年生 地元企業の協力によるプログラミング学習を実施(2022年10月19日 07:35:06)
- 産学連携で小学生対象のSTEAM講座を開催 教材はバンダイナムコ開発のプログラミングゲームアプリ(2022年10月11日 08:02:01)
- 福島県三春町の小中校8校、1,334人が児童・生徒向け「健康観察機能」を導入(2022年08月17日 08:05:57)
- 凸版印刷、ICT学習サービス「navima®」が鹿児島市の全小中学校で採用(2022年07月06日 07:36:56)
- 1日1時間以上家庭学習する児童の割合が約2倍に 吉岡町立明治小学校が『スタディサプリ』活用の成果を報告(2022年04月01日 07:42:56)
- 中国地方唯一の現役「円形校舎」解体(2022年02月09日 08:00:13)
- 4月開校、「港区立芝浜小学校」公開 9階建ての校舎には屋上校庭、温水プール、体育館完備(2022年02月09日 07:58:51)
- 長野市 小中学校で分散登校 オミクロン株急増により(2022年01月28日 07:55:59)
- 私立小学校教育振興功労者の文部科学大臣表彰者を決定し公表 文部科学省(2021年11月29日 07:44:22)
- 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」が来春、新規開校する田中学園立命館慶祥小学校の制服デザインを企画・監修(2021年11月19日 08:04:57)
- ECC AIと会話できるアプリ「おもてなCity®へようこそ」導入で公教育事業への導入実証実験を開始(2021年10月05日 07:55:35)
- 久喜市内公立小・中学校11校のSTEAM教育モデル授業に 理想科学が協力(2021年10月05日 07:55:06)
- 新渡戸文化小学校 ×HIS× 池袋パルコ × パルコスペースシステムズ協同特別授業「Have a nice trip! Hello new world!」(2021年09月24日 07:53:38)
- AKA株式会社、村山市立富並小学校へ英語学習AIロボット「Musio」を導入(2021年07月21日 07:45:30)
- セガ、学習教材『ぷよぷよプログラミング』を使った小学生向けプログラミング教育カリキュラム実施(2021年07月14日 07:42:01)
- 東京工業高等専門学校が小学校プログラミング教育を支援(2021年07月09日 08:21:03)
- 東京ガス×さいたま市 小学校で燃料電池自動車を使った燃料電池教室を開催(2021年06月21日 08:10:32)
- 奈良県生駒市の小学生が「個人情報を探る側」の視点で学ぶ SNSの使い方・情報モラルの授業を実施(2021年06月14日 08:06:38)
- 宮城県私立小学校 休校中の教育支援として教員が直接訪問 夏休み中の授業・土曜授業も検討(2020年05月11日 08:17:19)
- 熊本市内の小・中学校 『遠隔授業』開始(2020年04月16日 08:11:16)
- さいたま市の小中学校、入学式中止を前日に発表 市教委(2020年04月09日 07:52:23)