千葉県より新種鉱物「房総石(ぼうそうせき)」を発見 -天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物-


  1. 教育情報サイトeduon!ホーム
  2. 教育ニュース
  3. その他
  4. 千葉県より新種鉱物「房総石(ぼうそうせき)」を発見 -天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物-

その他 千葉県より新種鉱物「房総石(ぼうそうせき)」を発見 -天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物-

配信元:私塾界 12月21日08時24分

独立行政法人国立科学博物館(林 良博 館長)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人東北大学、千葉県立中央博物館、国立研究開発法人物質・材料研究機構、アマチュア研究家の西久保勝己氏、本間千舟氏、結晶形態研究者の高田雅介氏と共同で、千葉県内で採取された鉱物が新鉱物であることを突き止め、「房総石」と命名した。

房総石は、同じく千葉県から2011年に報告された新鉱物「千葉石」を詳しく調べる過程で発見された。千葉石と房総石はともに、ありふれた成分である二酸化ケイ素を主成分とするが、ケイ素原子と酸素原子から構成された「かご」状の結晶構造を持ち、「かご」の内部にはメタンなどの天然ガス分子が閉じ込められている。これらの結晶構造は、水分子による「かご」の中にガス分子が閉じ込められた天然ガスハイドレートと相似形だ。

 天然ガスハイドレートには、最も量の多いメタンハイドレート(別名I型)の他に、II型、H型と呼ばれる計3種が知られており、千葉石はII型、房総石はH型相当の構造をもつ。房総石は結晶内に天然ガスを閉じ込めたタイムカプセルとみなすことができ、地層中での有機物の分解・脱ガス反応を調べる新たな手がかりになると期待されている。

 この研究の成果は、英国の学術雑誌『Mineralogical Magazine』2020年12月号に掲載されている。

研究成果のポイント
1. 千葉県南房総市より新種の鉱物が発見され、「房総石」と命名された。
2. 千葉県内からの新鉱物は「千葉石(ちばせき)」に続き2種目。
3. 「房総石」と「千葉石」は共に、メタンなどの天然ガス分子を含む特殊な鉱物。
4. これらの鉱物は天然ガスハイドレートと同様の結晶構造をもち、天然ガスの起源を調べる新たな手がかりになると期待される。

私塾界

掲示板 このニュースについて掲示板のトピックを立てる