文部科学省は11日、大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)University Pitch and Conferenceピッチ参画者を決定したと発表した。
発表によると、スキームDは大学の教育、授業について、デジタル技術を上手に活用した特色ある優れた教育取組のアイデアを、大学教員やデジタル技術者(企業)が協働で教育現場で実践、試行錯誤、普及・実装していく取組で、2021年度University Pitch and Conferenceは、令和3年10月27日に開催されるという。
発表されたピッチイベントに登壇するピッチ・アクターは以下の7組。
・鵜沼 篤
秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 病態制御医学系 麻酔蘇生疼痛管理学講座 医員
・江原 昭博
関西学院大学教育学部 准教授
・笹谷 康之
立命館大学理工学部環境都市工学科 准教授
・瀬崎 颯斗
同志社大学社会学部教育文化学科 4年
・西村 礼子
東京医療保健大学医療保健学部看護学科 准教授
・彌島 康朗
敬愛大学経済学部 教授
・吉田 塁
東京大学大学院工学系研究科・大学総合教育研究センター 准教授
■大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)University Pitch and Conferenceピッチ・アクターの決定について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1422343_00002.html
■Scheem-D 公式サイト
https://scheemd.mext.go.jp/