令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費における採択課題を公表 文部科学省


  1. 教育情報サイトeduon!ホーム
  2. 教育ニュース
  3. その他
  4. 令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費における採択課題を公表 文部科学省

その他 令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費における採択課題を公表 文部科学省

10月03日08時19分

文部科学省は9月28日、令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費における採択課題を決定し公表した。

それによるとこの事業は、宇宙システムによるサービスの定着や安全保障上の関心対象の広がりに伴う重要性の高まりを受けて、宇宙活動の自立性を維持・強化するために戦略的に取り組むべき優先度の高い研究開発及び技術開発課題について、提案を公募したという。

令和5年7月25日~令和5年8月21日の期間で行われた公募に応募のあった7件について、外部有識者による「宇宙開発利用推進費審査評価会」にて書面審査、討議を実施し、以下採択課題を決定したという。

(1)スペース・トランスフォーメーション実現に向けた高分解能光学衛星のデータ解析技術の研究と利用実証
採択課題名:スペース・トランスフォーメーション実現に向けた高分解能光学衛星のデータ解析技術の研究と利用実証
機関及び研究代表者名:株式会社NTTデータ 筒井 健
(2)デジタル信号処理に対する高効率排熱システムの研究開発
採択課題名:宇宙開発利用加速化戦略プログラム(デジタル信号処理に対する高効率排熱システムの研究開発)
機関及び研究代表者名:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 深津 敦
(3)ダイヤモンド半導体デバイスの宇宙通信向けマイクロ波電力増幅デバイスの開発
採択課題名:ダイヤモンド半導体デバイスの宇宙通信向けマイクロ波電力増幅デバイスの開発
機関及び研究代表者名:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 冨木 淳史
(4)次世代の電源システム基盤技術獲得に向けた検討
採択課題名:次世代の電源システム基盤技術獲得に向けた検討
機関及び研究代表者名:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 岩佐 稔
(5)カーボンニュートラルの実現に向けた森林バイオマス推定手法の確立と戦略的実装
採択課題名:宇宙開発利用加速化戦略プログラム(カーボンニュートラルの実現に向けた森林バイオマス推定手法の確立と戦略的実装)
機関及び研究代表者名:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 落合 治

■令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費における採択課題の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00336.html

掲示板 このニュースについて掲示板のトピックを立てる