麻布大学、よみうりランドの協力により、アシカの歯周病を研究  口腔内の観察に適したアシカを対象に歯周病原性細菌のDNA検査・解析を実施


  1. 教育情報サイトeduon!ホーム
  2. 教育ニュース
  3. 大学
  4. 麻布大学、よみうりランドの協力により、アシカの歯周病を研究  口腔内の観察に適したアシカを対象に歯周病原性細菌のDNA検査・解析を実施

大学 麻布大学、よみうりランドの協力により、アシカの歯周病を研究  口腔内の観察に適したアシカを対象に歯周病原性細菌のDNA検査・解析を実施

配信元:私塾界 11月15日08時18分

麻布大学(神奈川・相模原市、川上 泰 学長、URL: https://www.azabu-u.ac.jp/)生命・環境科学部食品生命科学科の島津德人准教授(食品生理学研究室)の研究グループは、よみうりランド・アシカ館(神奈川県・川崎市)と共同で、アシカの歯周病の研究を展開している。

高齢化が進むヒトの社会では、歯の健康状態と健康寿命の関連が注目されている。最近の研究から、高齢者の歯の残存数が少ないと認知症になりやすいことや糖尿病や心臓疾患・脳血管疾患と歯周病との関係性が明らかになってきている。また高齢化はヒトだけではなく、動物園で飼育されている動物も同様で、多くの動物で口腔疾患の増加が問題となっている。

 島津准教授は、口腔疾患の研究経験を活かして、“食”と“口腔”に関わる研究に取り組む中、口腔細菌感染症である歯周病に注目して、ヒトと動物の共生科学に係わるユニークな研究に取り組んでいる。歯周病に罹患した動物園動物の歯周病原性細菌の由来を明らかにするために、ヒトの歯周病原性細菌のDNA検査を動物園動物にも応用して、人獣共通感染症としての歯周病の実態を調査し、研究を展開している。

 この研究では、口の中を観察しやすい動物としてアシカに注目して、よみうりランド・アシカ館の協力によりアシカショーに登場しているカリフォルニアアシカを対象に研究を始めた。よみうりランドではアシカたちに定期検診をして、腎臓、心臓、肝臓、胃、消化管、膀胱のエコー検査なども実施して健康管理に努めている。

 歯周病原性細菌の解析を実施するためには動物の口腔内から歯肉溝滲出液を採取する必要があるため、十分なハズバンダリートレーニングが行われている動物園の協力が必要。歯周病原性細菌がヒトとイヌとの間において交差感染を示唆する研究報告があるが、動物園の動物と飼育員との間でも交差感染が生じるのか、その実態はまだ不明だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対策により大学の研究活動が制限される中、令和2年度~3年度にかけて、よみうりランドのアシカ7頭のサンプリングを完了し、細菌検査を継続している。この検査結果を分析して、歯周病の感染状況を解明していく。

■ことば解説:ハズバンダリートレーニング

エサなどのご褒美をあげることで動物が自主的に移動する、採血のために手足を出す、口を開けるなど動物が健康管理に必要な行動をとれるようにするための訓練(受診動作訓練)。麻酔など動物に負担をかけずに、治療や健康管理ができるよう、ストレスなく自主的にいろいろな体制をとる訓練のこと。

<関連情報>

●よみうりランドのアシカについて

アシカショー  https://www.yomiuriland.com/sealion/

アシカ館ブログ  https://profile.ameba.jp/ameba/yomi-s/

<参考情報>

●麻布大学 食品生命科学科の公式サイト等について

・特設サイト:https://www.azabu-food.com/

・動画:https://www.youtube.com/channel/UCEm8wvUhrLlaTJloAhf2-gw

・Twitter:https://twitter.com/Azabu_Shokuhin

・Instagram:https://www.instagram.com/azabu_shokuhin/

麻布大学の概要:https://www.azabu-u.ac.jp/about/

私塾界

掲示板 このニュースについて掲示板のトピックを立てる